ゲーム業界

品質管理

インディーゲームに合うテストのやり方とは?

近年インディーゲームが話題になっており、ヒット作も出てきています。インディーゲームは独創的なタイトルが多いですが、ゲームデザインやそれを実現するための設計やプログラムの実装などにコストが割かれ、テストの工程が圧迫されやすくもなっています。...
品質管理

ゲームでのテストの自動化はWeb系よりハードルが高い!?

Web系のプロダクトでは、テストの自動化に取り組む組織はここ数年で大きく増えましたが、その要因としてMagic pod、Autify、mablなどのツールでローコードで自動化が実現可能になったことが大きいといえます。 これらのツール...
ソフトウェアテスト

バグ探索力が低下!?テストケース活用による影響

私は長年ゲームの品質管理に関わっていく中で、コンシューマーゲームからスマホゲームへと時代の移り変わりや、ゲームデバッグからソフトウェアテストへのテスト手法の変化など、ゲーム品質管理の今昔を体験したり見聞きしてきました。 15年以上前...
体験談

【嘘のような本当の話】社長の鶴の一声で品質管理部が消滅!?

ゲーム業界の品質管理は、組織によっては立場が弱かったり定まらなかったりします。極端なケースでは、急なトップダウンで品質管理組織が解体されることもあります。ここでは実際に私も体験した品質管理部が無くなったときのことをお話したいと思います。
品質管理

ゲームテスト(デバッグ)のリモートワーク(在宅勤務)事情とは

ゲーム業界でも様々な企業や職種でリモートワークを取り入れられていますが、ゲームテストの現場ではどうなっているでしょうか?パブリッシャーやテスト会社などでのゲームテストのリモートワーク事情をみていきたいと思います。
ゲーム開発

ファミコン時代の10倍以上!?現代のゲーム開発費やテスト費用

いまや日本人口の30%以上が日常的にゲームをプレイする時代ですが、ゲームの開発費用はどのくらいだと思いますか? 昔も今もゲームは先行投資型のビジネスのため、ゲーム開発にはあまり大きな費用がかかっていないと思われる人もいるかもしれませ...
体験談

ゲームテスターのバイトで一人暮らし!?その実体験をご紹介

ゲームテスターでは一人暮らしは難しいと思っていませんか?多少生活に工夫は必要になるでしょうが、テスターの収入でも十分一人暮らし生活を送ることは出来るのではと考えています。 ある調査によると20代の一人暮らし割合は約40%であり、一人...
体験談

簡単そうで難しい当たり判定(コリジョン)チェック

ゲームのテストの話でよく出てくる当たり判定チェック、ご存じの方も多いと思いますが、実はただ壁などに当たるだけではないことは知っているでしょうか? 当たり判定チェックはコリジョンチェックとも呼ばれますが、主に3Dのゲームでキャラクター...
体験談

ゲームからシステム系はハードルが高い?異業界転職のギャップ

ゲームの品質管理は大したことなさそう、システム系の品質管理は凄そう、といったイメージを持っていませんか?これは半分正解で半分間違いになります。 管理人は20年以上のQAキャリアの中で、以下のようなプロダクトに関わってきましたが、業界...
体験談

ゲームのテストプレイヤー(バグチェック)の仕事を始めたきっかけ

管理人(TERU)は20歳からゲームの品質管理の仕事を始め、現在まで一貫してこの仕事を続けて20年以上が経ちました。最初はゲームに対しての品質管理でしたが、途中でスマホアプリやWebシステムなどを中心とした非ゲーム領域にシフトし、その後ま...
タイトルとURLをコピーしました