ゲーム業界は女性比率が極端に少なかったり、『オタク』というイメージをしていませんか?
昔はゲームユーザーというとコンピュータやゲームが好きな人が中心でしたが、いまは老若男女幅広くゲームを遊んでおり、ゲーム=オタクというイメージは払拭されたようにも感じています。
ゲームユーザーの女性比率も年々上がってきており、その比率は40%を超える割合になってきています。
女性ゲームユーザーの増加に伴いゲーム業界での仕事に興味を持つ女性が増えていますが、男性中心やオタクといったイメージが根強い中で、ゲーム業界やゲームQAの仕事をはじめるのに抵抗感を感じている方もいるのではないでしょうか?
ここでは、女性目線でゲーム業界やゲームQAの環境を考えてと思います。
①女性比率は約30%
ゲーム業界やゲームQAの男女比率を調査したデータが無いため、パブリッシャーの品管やテスト会社など複数の組織に在籍してきた私の経験上にはなりますが、女性比率はおよそ30%になります。
ゲームQAは未経験採用が多いため女性の年齢層も20代の若い人が多く、その中でも20代中盤がやや多めといった印象です。
若い女性が多いからか時代の影響なのかはわかりませんが、身だしなみに気を使っている女性は多く、初見ではいわゆる『オタク』を感じる人は少なくなっています。
しかし、モデル並にオシャレな人が多いかとそういうわけではなく、世間一般的なレベルで身だしなみや服装に気を使っていると思っていただいて大丈夫です。
②女性は社会性が高く場を良くする
私の見てきた範囲では、20代の男性と女性を比較した場合、精神面では男性よりも女性のほうが自立している傾向にありました。男性は精神的に幼い、子供っぽい傾向にあり、自己中心的、思いやりや気遣いが出来ない、といった人が多かったです。
社会性が高い=協調性にも繋がるため、コミュニケーションが取りやすくチームでの活動を円滑にこなすことができたり、思いやりや気遣いといったホスピタリティから職場の雰囲気が良くなる効果もあります。
ゲームQAも基本的にはチームでの取り組みとなりますので、社会性、協調性、コミュニケーションなどは重要な要素になります。
なぜ男女でこういった傾向があるのか…ですが、学生時代のアルバイト経験が影響しているのではないかと推測しています。
私は10年以上採用に関わっていますが、目指している業界に関わらず女性は接客関係のアルバイト経験がある人が多く、男性でゲーム業界を目指している人は接客関係以外でのアルバイト経験が多い傾向にありました。
接客関係のアルバイトでは、『お客様』といういわば外部の顧客に対して対面でのサービス提供をするため、言葉使い、マナー、気遣いなどアルバイトを通して社会性が培われるのではないかと考えています。
接客関係以外のアルバイトでは、身内内で完結する作業が多くなり、外部の顧客に対面でサービス提供する機会が極端に少なくなってしまいます。
20代という若い世代では、この経験が影響して表れているのではないかと推測しています。
③みんなアニメ・漫画・ゲームが好き
ゲームQAもゲーム業界の中に位置するため、そこで働く人は100%と言っていいくらいアニメ、漫画、ゲームが好きです。
会社組織のルールにも依りますが、自分のデスクにキャラクターのフィギュアやグッズを置いている人も少なくありません。
好きなゲームが同じというケースも多く、フレンドになっていっしょにゲームを楽しんだりもしています。仲の良いメンバー同士では、休日にdiscordを繋げて会話しながらゲームするといったこともしているようです。
これは女性同士だけでなく男性も同じです。
あまりケースとしては多くはありませんが、同じ職場の中で趣味の話から仲が良くなり恋人としてお付き合いを始めるというケースもあります。
④おじさんたちは優しい
ゲームQAのマネージャー層は30代中盤以降が多く、現場メンバーと10歳程度は年が離れています。また、およそ50%は既婚者で、中には子供がいる人もいます。
いわゆる『おじさん』と言われる層ですが、このおじさん層は基本的に寛容で優しいです。何か困りごとがあれば親身になって相談に乗ってくれます。
仕事の経験も人生経験も上のおじさん層を頼ることで、同年代のメンバーでは得られない情報や知識、解決策を教えてくれることでしょう。
人に頼るというのもひとつの才能です。
めいっぱい甘えてしまいましょう!
まとめ
ゲーム業界は男性中心と思われる人が多いですが、女性のゲームユーザー増加に伴ってゲーム業界で働く女性も徐々に増えてきています。
女性のための福利厚生も整備されてきており、例えば育児と両立しながら働くことも出来る環境になってきています。
ゲームという同じ趣味の仲間が自然と集まってくる環境のため、職場環境は非常に良いと言えるでしょう。コミュニケーションに不安という人でも、ゲームやアニメなど共通の話題があるためチームでの仕事を通して自然と話すようになっていくでしょう。
これは男性、女性関係ありませんが、やはりがんばっている人には自然と周囲が協力的になっていくものです。その点、女性は比較的素直さを出せる人が多く有利に働くのではないかと思います。
この記事を見てゲーム業界やゲームQAへの不安や抵抗感が少しでも解消されたら、ぜひチャレンジしてみてください!
コメント